歯科口腔外科

歯科口腔外科

歯科口腔外科歯科口腔外科では、顎関節症や親知らずの抜歯、外傷など、口の中や外側、その周辺のトラブルに対応しております。口内炎がなかなか治らないと思って調べたら口腔がんだったケースもあるため、少しでも気になる場合は早めにご相談ください。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯親知らずの抜歯は、位置によっては麻痺が残るリスクがあるため、慎重になる患者さんが多いものです。当院では、歯科用CTやデジタルパノラマX線を用いて、神経の位置や親知らずの生え方などを詳しく調べております。経験豊富な歯科医師が対応するため、他の歯科医院で断られた方も一度ご相談ください。

親知らずを抜いた方が良いケース

  • 親知らずの周りの歯ぐきが腫れる
  • 歯ぐきを噛んでしまう
  • 頬を噛んでしまう
  • 歯並びが悪くなった

顎関節症

顎関節症顎関節症とは、顎の関節がカクカク鳴ったり口が開きづらくなったりする病気です。筋肉痛のような軽いものから顎関節が変形する重傷のものまで、症状には個人差があります。

症状

  • 顎がだるい
  • 顎が重い
  • 口を大きく開けられない
  • 口を開けるときに音がする
  • 硬い物を食べると顎が痛くなる
  • 顎の問題で食事がとりづらい

外傷

外傷人とぶつかったりボールがあたったりして歯に強い力が加わると、歯が欠けたり歯の神経が損傷したりします。放置すると歯の機能が失われる場合もありますので、なるべく早くご相談ください。

  • 口の中を切った
  • 歯が欠けた
  • 歯ぐきから出血した

かみ合わせ

かみ合わせ歯ぎしりの原因は明らかになっていませんが、ストレスや睡眠が浅い状態、歯並び・噛み合わせの問題などが指摘されています。また、睡眠時無呼吸症候群の方は、睡眠の質が浅いために歯ぎしりをする人が多いといわれています。

歯ぎしりを放置することの影響

歯への影響

歯と歯が噛み合う面がすり減ることで噛み合わせが変化します。その結果、特定の歯に大きな負担がかかるようになり、欠けたり割れたりする可能性があります。

歯周組織への影響

歯に強い力がかかると歯ぐきが下がり、歯を支える歯周組織が減少します。その結果、歯の揺れや知覚過敏、歯周病などになり、結果として歯を失う恐れがあります。

顎関節への影響

歯ぎしりによって顎関節に大きな負担がかかり、顎関節症のリスクが高まります。顎関節症とは、顎の痛みや口を大きく開けられない、顎を動かすと音が鳴るなどの症状が現れる病気です。

歯ぎしりの主な種類

グラインディング(歯のこすり合わせ)

グラインディング(歯のこすり合わせ)上下の歯をぎりぎりとこすり合わせることで音が鳴ります。パートナーに指摘されてグラインディングに気づくことが多いでしょう。放置すると、歯が欠けたり詰め物が取れたりするほか、歯周病や顎関節症の悪化、知覚過敏などのトラブルにつながります。
マウスピースの装着によって、歯ぎしりから歯を守ることができます。

クレンチング(歯の噛みしめ)

クレンチング(歯の噛みしめ)上下の歯を強く噛み合わせることです。いわゆる、噛みしめ・食いしばりのことで、睡眠中や仕事中などに起きる傾向があります。顎の疲れや違和感などがある場合は、無意識にクレンチングをしている可能性があるため、一度ご相談ください。なお、グラインディングのように音が鳴らないため、周りの人の指摘では気づくことが難しいでしょう。

タッピング(歯を鳴らす)

タッピング(歯を鳴らす)上下の歯をカチカチと噛み合わせることです。最も頻度が低く、歯や顎関節への影響も少ない傾向があります。

歯ぎしり治療

生活習慣の改善

日中は、歯をぎりぎりと食いしばるグラインディングは少ないものの、強く噛み合わせるクレンチングがよくみられます。上下の歯は食事のとき以外は噛み合わず、1~2mm程度の空間があります。これがクレンチングによって噛み合っている時間が長くなると、顎の痛みや疲労感などの症状が現れ始めます。
噛みしめを感じた場合は、上下の歯を意識的に離しましょう。それだけで症状が改善する場合があります。また、開口トレーニングによって口周りの筋肉をほぐすことも有効です。口を10秒間大きく開ける運動を1日3回以上行い、開口量を少しずつ増やしていきます。

スプリント療法

スプリント療法スプリント療法とは、マウスピースを装着することで無意識下で行われる歯ぎしりから歯を守る方法です。保険適用のため、まずはお気軽にご相談ください。マウスピースは就寝時に装着する必要がありますが、そのわずらわしさから長続きしない方が少なくありません。しかし、歯に負担がかかり続けると将来的にさまざまなトラブルが起きる恐れがあるため、まずは1週間続けてみてください。

スポーツマウスガードの役割

スポーツマウスガードは、口の中を衝撃から守るためのマウスピースです。頭部および顔面に強い衝撃を受けると、唇や頬といった柔らかい組織がダメージを受けたり、歯や顎の骨が折れたりする恐れがあります。また、ひどい場合には脳しんとうが起こり、生命に危険が及ぶケースも少なくありません。
スポーツマウスガードを使用することで、このようなトラブルのリスクが減少するとともに、場合によってはパフォーマンスが向上します。

オリジナルマウスガードをお作りします!

オリジナルマウスガードをお作りします!市販品のスポーツマウスガードもありますが、お口の形や状態には個人差があるため、装着感や効果は歯科医院で作るオーダーメイドのものに劣ります。合わないスポーツマウスガードを長期的に使用すると、顎関節に悪影響が及ぶ可能性もあるため、歯科医院でオーダーメイドのものを作ることが大切です。

0438-38-4664 24時間WEB予約